目次
乾燥機のホースがさけていることに気がついた
4年位前に購入した布団乾燥機 日立 アッとドライのホースの裂けに気づきました。
冬、以前は電気毛布とエアコンをつけて、就寝していたのですが、あまり暖かくない。布団乾燥機も昔の製品はマットありのものが多かったのですが、セットするのが面倒です。最近はマット無しが主流で、本当に暖まるか疑問だったのですが、十分暖かいです。
マット無しだと持ち運びが簡便なので、複数のベッドを暖めるのにも最適です。
冬の時期は布団が冷たくて寝るのがつらいですよね。 今まではエアコンを寝る少し前につけて部屋を暖めてから寝ていたのですが、布団がぜんぜん暖かくなりません。 部屋は確かに暖かいですが、布団はまったく暖かくならず、足下が寒いから夜中[…]
ある日、いつものようにベッドを暖めるときにホースが裂けていることが判明。
とりあえず緊急処置でガムテープを貼って使用したのですが、この状態ではホースを縮めることが出来ずに収納が不便です。

口コミを見るとホースのさけは結構起きるみたいですね。早い人は1年程度で裂けてしまった人も。
本体買い換えは非常にもったいないので、パーツショップでホースのみ売っていたのでとりあえず購入して修理することになりました。
送料込みで3,732円。
日立純正消耗部品の洗濯機糸くずフィルター・乾燥機糸くずフィルター・テレビリモコン・エアコンリモコン・浄水器フィルター・…
本体の型番を調べて適合するものを購入してください。

地味に高いのですが、本体買い換えよりは安いです。
アッとドライ分解方法
すぐにパーツが送られてきました。
ホース接続部にアクセスするためにはまず本体のカバーを取り外します。
本体内側に突起があるので、これを押し込んでください。化粧カバーが外れます。


化粧カバーを持ち上げて外します。

ネジを4ヶ所外しますが、ドライバーは柄の長いものを使用しましょう。短いと届きません。


ネジを外すとまたネジがあります。写真は一部ですが、本体とカバーがくっついているネジを6ヶ所外します。よくみるとわかりますよ。

モーターカバーが出てきました。
さらに4ヶ所はずします。白と赤の線の下にもネジがあります。
はじめ判らなくてすべてのネジを外してしまいました。とくに問題は無かったのですが。
ただし、全部外した場合にはネジの長さが違うので元の位置に戻すのを忘れないように!
きちんと4ヶ所だけ外すのが良いです。

先ほどの4ヶ所を外すと持ち上げることが出来、ホースの接続部分にアクセスできます。写真で見える4ヶ所のネジを外してください。

ホースが外れてサーミスタ(温度センサ)が出てきます。新しいホースをつけるときにはセンサが真ん中に来るようにセットしてください。

上の新たに購入したホースには接続コネクタが付属していません。
下のネジを2ヶ所(裏側にもあります)を外して、新しいホースに付け替えてください。

接続部の交換が終わったら戻すだけ。先ほども書きましたがサーミスタは真ん中にして戻してください。
以上で交換は終わりです。
所要時間は20分程度。誰でもご自宅で出来る簡単な作業です。
ホースを長持ちさせるために
雑に扱うと負荷がかかってよろしくないようです。
今までは使用後にホースを伸ばしたまま放置していましたが、使い終わったらホースを短くしておくことにしました。
劣化は避けられないと思いますが、できれば長持ちしてもらいたいものです。
冬の時期は布団乾燥機はおすすめです。
布団も湿気が取れてからっとしますし、なにより朝まで暖かい。