目次
無線が頻繁に切れてBluetooth接続マウスも固まる
以前から悩まされてきたBluetoothマウスとWi-Fiの途切れ。
いつ起こるかわからないし、WIN10からWIN11にバージョンを上げても頻発します。
症状としてはいつのまにか無線LANがきれて、Bluetoothマウスも動かなくなるというもの。少し待つと復帰するのですが、またすぐにどちらも切れてしまう症状です。
完全シャットダウンや設定をいろいろ見直したのですが、治りませんでした。
ようやく改善されたような気がするので対処法を記載しておきます。
PCのBluetooth設定を見直すこと
結論から言うと、Bluetoothアダプタの省電力機能が悪さをしているようです。
基本設定が省電力となっているので、それを無効にすれば問題は改善します。
以下解決方法です。
①まずは検索ボタンから「デバイスマネージャー」と打ち込んでデバイスマネージャーを起動

②PCのBluetoothからアダプターを選択
surfaceLAPTOP2では赤矢印が搭載されているアダプターとなります。プロパティを表示させます。

③プロパティから電源の管理のタブへ移行し、省電力のチェックを外す
初期設定ではチェックされていると思いますのでチェックを外します。

改善したのか?
今のところこれで無線の途切れ&マウスが固まってしまう現象は改善しました。
省電力のためにデバイスの電源がOFFにされてしまっていたのが原因のよう。
今まで頻繁に接続が切れてイライラしていました。surfaceはBluetooth無しで動かすしかないのかと思っていました。
このような症状に悩まされている方は一度お試しを。